健診・ワクチン・診断書 |渋谷区の内科・PCR検査なら渋谷宮益坂内科クリニックへ。
渋谷駅徒歩3分で当日検査・土日も診療

夜19時まで

03-6427-3292

 渋谷駅徒歩3分・土日診療 

健診・ワクチン・診断書

  • TOP
  • 健診・ワクチン・診断書

健康診断を希望される方へ

健康診断を希望される方へ

健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。
当院では、生活習慣病健診をはじめ、法定健診や特定健診(健康診査)などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。

定期健康診断・入職時健康診断

基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査など、法定健診に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度です。
『定期健康診断』は、労働安全衛生法により企業に対し「1年に1回定期的に行わなければならない」と義務付けられている健康診断です。50人以上の労働者を雇用する場合は、その結果を所轄労働基準監督署に報告する必要があります。
『入職時健康診断』は、企業の新規・中途採用時や、個人の方では就職・転職の際など、急な健康診断が必要になった場合にご利用いただけます(指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください)。会社(職場)や学校などに提出するための健康診断です。

「定期健康診断」と「入職時健康診断」の検査項目は以下の通りとなっています
検査項目 検査内容 料金(税込)
問診・診察 既往歴/業務歴/服薬歴/喫煙歴/自覚症状・他覚症状
一般診察/健康相談・指導
3,850円
身体測定・血圧測定 身長(※)/体重・BMI/腹囲(※) 血圧(収縮期/拡張期) 1,210円
視力・聴力検査 裸眼矯正視力/聴力検査 1,210円
胸部レントゲン 胸部X線検査 2,530円
心電図 心電図(安静時) 1,650円
採血検査 赤血球数/白血球数/ヘモグロビン量/ヘマトクリット値/血小板 5,500円
尿検査 蛋白/糖/ウロビリノーゲン/潜血 500円
合計 16,500円

法定健診の一般健康診断にはこのほかに、

  • 深夜業務などの特定業務に従事される方が受ける「特定業務従事者健康診断」
  • 海外に勤務される方が受ける「海外派遣労働者健康診断」
  • 給食業務に従事される方が受ける「給食従業員検便」

があります。
また、特殊健康診断として、

  • 放射線業務に従事される方が受ける「電離放射線健康診断」

などがあります。
これらの健康診断に関しましては、別途お問合せください。

その他検査
検査項目 料金(税込)
血液型 3,300円
検便検査(大腸菌、赤痢、サルモネラ) 3,300円
肝炎検査(B型肝炎、C型肝炎) 3,300円

生活習慣病健診

生活習慣病とよばれている糖尿病や高血圧症、脂質異常症は、初期には症状がなくても糖尿病合併症・心筋梗塞・脳卒中といった重大な病気につながり、生活の質の低下や医療費の増大を招きます。
定期的な健康診断は、生活習慣病の予防や早期発見のためには欠かせません。ご自身の健康状態について正確な知識を持ち、適切な健康管理を続けるために生活習慣病健診を上手にお役立てください。

検査項目 検査内容
問診 既往歴/業務歴/服薬歴/喫煙歴/自覚症状・他覚症状/日常生活状況
診察 一般診察/健康相談・指導
身体測定 身長/体重/BMI/腹囲
血圧測定 血圧(収縮期・拡張期)
眼科検査 裸眼矯正視力
聴力検査 1,000Hz/4,000Hz
呼吸器系検査 胸部X線検査
尿検査 蛋白/糖/ウロビリノーゲン/潜血/pH/比重
一般血液検査・貧血検査 赤血球数/白血球数/ヘモグロビン量/ヘマトクリット値/血小板数/MCV/MCH/MCHC/血清鉄
肝機能検査 総蛋白/アルブミン/A/G比/AST(GOT)/ALT(GPT)/LDH/ALP/γ-GTP/LAP/ZTT/総ビリルビン
膵機能検査 アミラーゼ
脂質検査 総コレステロール/中性脂肪/HDLコレステロール/LDLコレステロール
糖尿病検査 空腹時血糖/HbA1c
腎機能検査 尿素窒素/クレアチニン/ナトリウム/カリウム/クロール
尿酸検査 尿酸
循環器系検査 心電図(安静時)
便潜血検査 便潜血検査2日法

特定健康診査

国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査が実施されています。この健康診査は、「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査が中心となっています。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導が実施されます。補助内容の詳細については、市区町村やご加入されている健保組合などにご確認ください。
対象となる方には受診券(案内等同封)が個別送付されています。受診券と、その裏面の問診票に必要事項をご記入のうえ、保険証と併せて当院にご持参ください。

健康診断の予約について

予約制になっておりますので、電話にてご予約ください。当日でも予約枠に空きがあれば可能です。本人確認のため保険証をご持参ください。ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。

健康診断の注意事項

  • 空腹時採血になりますので、直近の食事から4時間以上あけてお越しください(午前中に受診する方は、起床後食事をせずにご来院ください)。
  • 乳製品や砂糖が入っている飲み物・食べ物は控えてください(水の摂取は可能です)。
  • 来院されて直ぐに採尿検査があります。来院の1時間程度は排尿を控えてください。
  • 飲酒も控えてください。
  • 健診当日の服薬については、主治医にご相談ください。
  • 健診当日の服装は、ワンピースは避けてください。また、検査の妨げにならないよう、金属、ボタン、プラスチック等が付属していないインナーの着用をお願いいたします。

予防接種

インフルエンザワクチン接種

●11月4日現在インフルエンザワクチンは休止しております。

接種可能なワクチンについて

ワクチン 料金(税込)
肺炎球菌 4,400円
A型肝炎ワクチン(予約必要) 8,800円
B型肝炎ワクチン(予約必要) 5,500円
破傷風ワクチン(予約必要) 3,300円
予防接種を受けられない方、注意が必要な方
  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 未熟児で発育状態が悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方
当日ご持参いただくもの
  • 診察券
  • 保険証
  • 医療証
  • 行政発行の予診票(定期予防接種)

海外には日本とは異なる感染症の流行があり、事前にワクチン接種をすることでその感染を防ぐことができます。また、渡航先(国)、滞在期間、渡航目的(仕事、留学、観光など)によって接種が義務付けられているワクチンもありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。海外渡航前のワクチン接種(トラベラーズワクチン)については、厚生労働省検疫(FORTH)に詳細な情報がありますのでご参照ください。
海外で感染症など予期せぬ病気にかかってしまうと、日本のように保険が適用されず、経済的な負担が大きくなります。予防接種などの可能な対策は事前に行っておくことが大切です。 当院では予防接種のほか海外赴任・留学のための健康診断や各種書類も作成いたします。
※原則として保険外診療となります。

風邪を引いていても予防接種は受けられますか?

37.5度以上の発熱がある場合や明らかに具合が悪い場合は、接種ができません。咳や鼻水などがみられる場合は、症状が軽度であれば接種は可能です。風邪が完治してからのほうが望ましいといえますが、症状が長引く場合、予防接種の種類によっては機会を逸してしまうこともありますので、接種を検討されている場合はご相談ください。

同時接種って心配ないのですか?

複数のワクチンを同時に接種してもワクチンによる副反応の割合は増えません。また、同時接種によりワクチンの効果が落ちることもありません。
同時接種には、より早期にワクチン接種ができる、医療機関に行く回数が減る、などのメリットがあります。

予防接種後に気をつけることはありますか?

接種後30分間は、急なアレルギー反応が出ないか注意してください。接種当日から翌日に発熱することがありますが、1日ほどで下がることが多いので、元気なようであれば様子を見ていただいて構いません。しかし、熱が長引く場合やそのほかの症状が心配な場合はご相談ください。
接種当日は、激しい運動は避けてください。お風呂は普段どおりに入っても問題ありません。

診断書

区民健診、特定健康診断、企業健診など、会社・学校などへ提出用の医師の診断書を承ります。
その他、区健診事業では肝炎ウイルス・前立腺がん・39歳以下基本健康診査・大腸がん・肺がん健診を行っております。

About 概要

スタッフ 6名
標榜科 総合内科、消化器内科、
呼吸器内科、
アレルギー科、循環器内科
住所 東京都渋谷区渋谷2-19-17
第106東京ビル 1F/2F
電話 03-6427-3292
外来 発熱外来・PCR検査・
海外渡航用PCR検査
実施医療機関
連携医療
機関

Reception Hours 診療時間

診療時間
PCR検査・発熱外来
9:00 〜 14:00
15:00 〜 18:00

※しばらくの間、全日休診させていただきます。(2023/3/3)

※2022年11月4日より当面の期間、発熱外来とPCR検査のみとして一般外来は休止しております。